寿老人(じゅろうじん)とは 中国の伝説の中の人物だそうです。 七福神の一人で長寿を授ける神様です。 そして・・・ 周りの鹿は1000年以上生きている鹿で その鹿の肉を食べると2000年の長寿を得るのだとか・・・ では、これより作品でーす。 まずは一人から…
今回は大黒天と恵比寿天です。 少し豆知識を。 恵比寿天は鯛と釣り竿を持っているので海を、 大黒天の持っている打ち出の小槌の槌は土で 米などを生み出す大地を意味しているのだそうです。 なので、大黒天と恵比寿天は対になっている事が 多いのだとか。 ち…
週刊パーゴルフ3/22 2016 vol.10
学問の神様として広く知られる天神さま。 2人の孫の高校受験時に作成し、この天神さまは3体目。 天神さまのおかげでしょうか、孫たちは無事合格いたしました。 会長の出身地富山県内では今でも、長男が生まれた際に嫁の実家から天神飾りを贈り、 お正月に床…
慈母観音菩薩は、母が子に対するがごとく、 どこまでも深く大きい慈愛の心を表した菩薩像です。 温かい慈しみの眼差しで、常に見守り慈愛に満ちた観音様です。
次も大作です。 今回は光背・台座も力を入れて作っています。 仏像の本やDVD そして寺めぐり・・・と 会長の木彫の世界も広がり深みを増します。 台座等、仏像の知識のページを見つけました。 会長の作品に間違いがあってもそこはご愛嬌でお許しを。 http://…
小さい大黒様のあとは大きめの仏様を作りました。 これから出来上がったのが・・・・・・・・・・・・ 1mの子安弘法大師様です。 マメに子供もたくさん作り、納得の仕上がりです。
高さ8cm程のかわいらしい大黒さまたちです。 桧・けやきと素材を変えて作る会長の研究心。
これもテキストからのお稽古です。 何度も練習して今では10人ほどのわらべ地蔵さんが並んでいます。
大昔に少し教室にも行ったこともありましたが 再出発は NHKのテキストが先生です まずはレリーフから・・・ 左より・・地蔵菩薩 不動明王 如来 観音菩薩 トールペイントをする娘が 色を付けてくれました
会長は早くから大工の修行に 大阪に出て26歳より現在の地で 登工務店を営んでおります のみをクラブに持ち替えて熱中した ゴルフもそこそこの腕となり エイジシュートを5度出しています (現役プレイヤーです) 社長を弟にバトンタッチした折、 再びのみを持…